横浜に“家”を買いたい人のための「住みやすさガイド」 » 住宅ローンは固定金利と変動金利どちらがオトク? » 住宅ローンの頭金はどれくらい必要?
           

住宅ローンの頭金はどれくらい必要?

このサイトは 「ホームタウンよこはま」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

住宅ローンには、「頭金あり」と全額借りる「フルローン」の2種類があります。頭金を用意した場合、トータルの返済額が減るなどの魅力がありますが、実際にどのくらい用意すれば良いのでしょうか。

ここでは、住宅ローンの頭金について、平均額やメリットなどを紹介しています。

住宅ローンの頭金の平均額はどれくらい?

頭金の平均額は、住宅購入価格の20%とするのが一般的。具体的に、3,000万円の住まいを購入する場合、用意しなければならない住宅ローンの頭金は600万円程度となります。

ただし、住宅を買う際は本体価格以外に税金や諸手数料なども必要に。諸費用は全体の5%程度となるケースが多いため、これらを含めるとトータル価格の25%程度を頭金として用意しておくと良いでしょう。

とはいえ、こちらはあくまでも平均額となるため、実際の金額は世帯年収などを考慮したうえで決定するのが重要です。

「頭金あり」で住宅ローンを組むメリット

住宅ローン審査に通りやすくなる

住宅ローン審査では、申込者が十分な返済能力を有しているかをチェックされます。その点、頭金を用意すれば借入額が少なくなるうえ、資金や返済の計画性があるとして審査時の信頼を得やすくなります。

また、住宅ローンの審査では借入金額の上限が年収によって決まっており、頭金が多ければそのぶん借入金額が少なくなるため、審査に通りやすくなるでしょう。仮に年収が低くても、頭金があれば住宅ローンを組める見込みが高くなります。

返済負担を軽減できる

借入額が多さに比例して毎月の返済額も多くなり、そのぶん返済期間が長くなることも。しかし、頭金を用意すれば借入額が少なくなるので、毎月の返済負担を軽減できます。家計やライフプランに沿って返済額を調整したり、返済期間を短縮したいという人にもおすすめです。

適用金利が下がる可能性がある

住宅ローンを利用する金融機関によって異なるものの、頭金を用意することで金利や保証料が安くなります。具体的に、住宅金融支援機構が提供する「フラット35」を選択した場合、10%を超える頭金を支払うことで、それ以下の頭金よりも低い金利が適用されるでしょう。これにより月々の返済額が少なくなり、返済負担の軽減にもつながります。

       

ホームタウンよこはま_キャプチャ

       

横浜の地場不動産仲介業者では有数の売り上げを誇るホームタウンよこはま。
インターネットによる「横浜エリア不動産会社の満足度調査」(実査委託先ゼネラルリサーチ)※では

●物件情報充実度:第1位
●顧客満足度:第1位
●スタッフ対応満足度:第1位

と3冠を達成している。
またファイナンシャルプランナーがそれぞれの顧客に専任で継続的なサポートをするという特殊なサービスも行っている。
※調査時期:2021年2月18日~19日、調査対象:全国の20代~50代の男女 1010名、調査概要:横浜エリア不動産会社10社を対象にしたサイト比較イメージ調査

今回は取扱い物件量が多く街の情報に詳しいということと、ファイナンス相談を常時行っていることから横浜エリアの不動産相場に明るいという理由から当サイト制作に当たって監修を依頼した。

       公式サイトで
物件を確認する