このサイトは 「ホームタウンよこはま」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
ホームタウンよこはまはSUUMO評価で口コミ件数500件超え、かつ接客評価4.9と横浜市内でも評判の高い不動産会社。(2021年11月5日時点)
1995年の創業時から、横浜市内で住宅販売を行なってきた不動産取引の実績と、住宅購入にかかわる資金計画の相談を受けてきたファイナンシャルプランニングの経験を持つ同社に、当サイト制作にあたって監修を依頼しました。
長津田駅はJR横浜線、東急田園都市線、東急こどもの国線の3路線が乗り入れている駅です。横浜や都内に通勤通学が便利なため、ベッドタウンとしても有名。ただ、住宅街として発展しているため、飲食店や商店は駅前に少しあるだけで、外食やショピングには少し不便かもしれません。駅の北側にはロータリーがあり、そのすぐ前には高層マンションが建っています。テナントには歯科クリニックやスーパー、郵便局などが入っていますので、日常生活には不便がないでしょう。商店街などはなく、幅が広い道路の先には住宅街が広がっています。南口の方にもロータリーがありますが、商店などは北側よりも少なめ。個人商店が数件あるくらいで、街灯も少ないです。都会のように人や物が多くないので、静かに暮らしたい方には向いている街だと言えるでしょう。
長津田駅周辺の治安は非常に良いと評判です。住んでいる方で危険なことにあったという口コミもほとんどありません。女性のひとり暮らしでも安心でしょう。神奈川県警察が発表している過去の犯罪統計資料を確認してみると平成30年の刑法犯罪名別市区町村別認知件数を確認してみると、長津田駅のある緑区は総数787件となっています。前年の平成29年の総数が905件となっており、犯罪の数は減っているといえます。この数値は緑区全体のものとなっているので、長津田駅周辺のみのデータではありませんが、治安の良さを図る指標として参考になるでしょう。
冒頭にご紹介したように長津田駅に乗り入れている鉄道はJR横浜線、東急田園都市線、東急こどもの国線の3路線です。町田駅までは約7分ですから、通勤通学はもちろん、買い物などにも便利です。横浜駅までは約25分、渋谷は約31分、新宿は約43分とアクセスのしやすさは良いと言えるでしょう。
長津田駅周辺の住みやすさに関連して、注目したい3つのランキング情報をピックアップしてみました。
神奈川県内では比較的知名度の高い長津田ですが、実際に駅に降り立ってみると分かる通り、駅周辺はとても閑静な住宅街です。古くから住む世帯と新たに流入してきた世帯とが程よく混在し、穏やかで治安の良好な住宅街が広がるエリアです。
長津田駅周辺はとても静かなのですが、電車に乗ると、わずか7分で賑やかな繁華街、町田に到着。横浜までは電車で約25分と、交通アクセスがとても良いのが長津田の特徴です。ちなみに駅北口からは、名古屋や京都に向かう高速バスも運行中。
駅周辺に大型商業施設はないものの、ファミリー層を中心とした多くの人が住むエリアでもあることから、スーパーやコンビニなど、日常的な買い物に便利なスポットがたくさんあります。特にスーパーは、マルエツやオーケー、まいばすけっと、業務スーパー、アピタなど非常に充実。スーパー同士の競争が激しいので、お得な価格で買い物ができます。
長津田駅周辺にある主な保育園・幼稚園・小中学校は次の通りです。
長津田がある横浜市緑区では、子育て世帯のサポートを目的とする拠点施設「いっぽ」が運営されています。施設内には、親子や他の親子と一緒に遊べるスペースを用意。専門の先生による子育て相談にも対応しています。対象はプレママ・プレパパ、未就学児とその家族。利用料は無料です。
恩田川沿いを中心に、自然豊かな環境や公園が点在する長津田ですが、中でも特におすすめのスポットが玄海田公園。長津田駅から徒歩15分ほどの場所にある公園で、アジサイを始めとした花々、運動場、バーベキュー場、各種遊具などが充実した広大な公園です。園内には、除草作業用としてヤギが放し飼いされています。
長津田の近隣にある中山と比較し、「交通の便」と「土地相場」の違いを見てみましょう。
JR横浜線で比較すると、長津田駅と中山駅は各駅で2駅分しか離れていないうえに、両駅ともに快速が停車するので利便性での大差はありません。問題はJR以外の路線。渋谷、三軒茶屋、二子玉川、たまプラーザ、中央林間などの拠点駅に乗り換えなしの直通で行ける東急田園都市線が乗り入れている点で、交通の利便性は長津田に軍配が上がることでしょう。
交通の利便性や駅周辺の充実度などから、中山駅周辺よりも長津田駅周辺のほうが、土地相場は高いようです。ただし双方は距離が近いこともあり、極端に地価が異なるわけではありません。
整形外科、内科、皮膚科、歯科等、ほとんどの分野の医療機関が揃っている。市総合病院も駅から徒歩で行ける範囲にある。医療機関は駅周辺に集まっていて、病院が多く入っているビルもあるので、公共交通機関を利用する人にも便利である。
新しい住宅街で緑も多く、街がきれい。若いファミリー世帯も生活しやすい。 道路も広くまっすぐな所が多い。ゴミの分別は普通。
犯罪はあまり聞いたことなく、夜も安心して出歩けるので、帰りが遅くなっても家周辺は大丈夫だった。爆音バイクがよく行き来している。
電車がとにかく便利。JRと東急線田園都市線と、こどもの国線と繋がっている。 新幹線はJRで新横浜駅まで乗り継ぎ無しで行ける。
長津田の住みやすさについて、駅周辺のエリアの特徴や子育て支援状況、住んでいる方々からの口コミ評判、近隣の中山駅周辺との違いなどについてご紹介しました。
閑静で治安の良い住宅街が広がる長津田は、特にファミリー層におすすめのエリア。大きな買い物が必要になった場合でも、町田や横浜にアクセスが良いので問題ありません。
住むうえでは申し分のないほどのバランスを整えていながら、その割には地価が高すぎるわけではありません。通勤・通学の便利なベッドタウンとして、今後ますます長津田は注目されていくことになるでしょう。
ホームタウンよこはまは、「どうしても横浜市に戸建を買いたい」というニーズにも応えられるよう、横浜市全体の物件情報を豊富に持っている住宅販売会社。
2018年で創業から23年を数え、それぞれのお客様に専属のファイナンシャルプランナーを用意しており、資金計画の作成や、住宅購入後のライフプランアドバイスも行っているため、横浜市内に戸建を購入して住むことを検討するなら、一度は相談したい住宅販売会社です。
週末ともなると110坪の広い店内は終日満席となる。予約をしてじっくり相談に伺いたい。
横浜市内の未公開物件情報が常時1,000件閲覧できる不動産情報展示プラザ。予約は不要で自由に見学できる。
無料の会員登録をすると希望条件に合った物件情報が届くので、興味がある人は一度登録してみてはいかがでしょう?
ホームタウンよこはまに
電話で問い合わせる
0120-694-790
会社名 | 株式会社ホームタウンよこはま |
---|---|
営業時間 | 午前9:00~午後10:00 |
アクセス | JR東戸塚駅東口から徒歩2分。 TSUTAYA向かい「品濃町」交差点角 |
駐車場 | 専用駐車場が30台まで。車でもOK |
所在地 | 〒244-0801 神奈川県横浜市戸塚区品濃町517番地1 パークハウス南の街1F |
社員数 | 48名(単体) 106名(グループ全体) |
資本金 | 1,000万円(単体) 4,300万円(グループ全体) |
公式サイトURL | https://www.h-town.co.jp/ |
横浜の地場不動産仲介業者では有数の売り上げを誇るホームタウンよこはま。
インターネットによる「横浜エリア不動産会社の満足度調査」(実査委託先ゼネラルリサーチ)※では
●物件情報充実度:第1位
●顧客満足度:第1位
●スタッフ対応満足度:第1位
と3冠を達成している。
またファイナンシャルプランナーがそれぞれの顧客に専任で継続的なサポートをするという特殊なサービスも行っている。
※調査時期:2021年2月18日~19日、調査対象:全国の20代~50代の男女 1010名、調査概要:横浜エリア不動産会社10社を対象にしたサイト比較イメージ調査
今回は取扱い物件量が多く街の情報に詳しいということと、ファイナンス相談を常時行っていることから横浜エリアの不動産相場に明るいという理由から当サイト制作に当たって監修を依頼した。
公式サイトで