横浜に“家”を買いたい人のための「住みやすさガイド」 » 南区の住みやすさは? » 弘明寺駅周辺の住みやすさを口コミでチェック!
           

弘明寺駅周辺の住みやすさを口コミでチェック!

このサイトは 「ホームタウンよこはま」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

黒須 秀司
引用元:https://www.h-town.co.jp/user_data/company_message.php
サイト監修 ホームタウンよこはま
代表取締役:黒須 秀司

ホームタウンよこはまはSUUMO評価で口コミ件数500件超え、かつ接客評価4.9と横浜市内でも評判の高い不動産会社。(2021年11月5日時点)
1995年の創業時から、横浜市内で住宅販売を行なってきた不動産取引の実績と、住宅購入にかかわる資金計画の相談を受けてきたファイナンシャルプランニングの経験を持つ同社に、当サイト制作にあたって監修を依頼しました。

ホームタウンよこはまの
公式サイトはこちら

弘明寺駅周辺の住みやすさ

弘明寺駅周辺の特徴

弘明寺駅の前には、下町っぽさを残す商店街があり、あたたかみのある雰囲気が特徴的です。アーケード街となっており、雨の日の買い物にも困りません。お店は120店舗以上が軒を連ねています。日常品から食料品まで生活に必要なものは大抵揃いますし、商店街を抜けてもコンビニなどもあるので夜中でも困りません。また、弘明寺駅周辺には大岡川という河川が通っており、桜の季節になると、多くの花見客でにぎわいます。遊歩道が整備されており、子供やご年配の方でも安心して散歩を楽しむことができるのがうれしいところです。坂が多い立地ではありますが、高台には弘明寺公園があり、お子さんを遊ばせるには良いエリアだと言えるでしょう。

治安状況はいい?

弘明寺駅前は商店街が広がっているので夜中でも比較的明るく、女性が夜歩いても怖くないでしょう。駅から離れると閑静な住宅街が多く、良くも悪くも静かになり交通量や人通りが少なくなるため、少し怖いと感じる方もいるかもしれません。防犯の一環として、町内で張り紙による注意喚起や見回りをしたりと治安を保つ活動が行われているようです。また、駅から離れて住宅街に入ると道の幅が狭くなっているところが多いため、夜中の車での移動は気を付けた方が良いかもしれません。

アクセスはしやすい?

弘明寺駅は京急本線が通っているので、横浜駅まで移動するのに10分程度しかかからず、非常にアクセスの良い立地と言えます。しかしながら、朝夕の通勤ラッシュ時には電車は混雑するので気を付けた方が良いでしょう。駅周辺は坂が多く、徒歩での移動は時間がかかるかもしれません。バスは数多く走っているので、他地域とのアクセスも非常に便利なエリアだと言えます。一方で大通りは混むことも多いため、自家用車は持ちづらいと感じる方もいるかもしれません。

弘明寺駅の住みやすさランキング情報

京急線72駅中18番目に利用客が多い

京浜急行電鉄が公開している2020年度の1日平均乗降人員は23,181名。京急線内では72駅中18番目と利用客も多いです。

参照:KEIKYU(https://www.keikyu.co.jp/ride/kakueki/pdf/train-info_kakueki_avr.pdf)

普通車だけでなくエアポート急行の停車駅であり、主要駅の横浜だけでなく品川方面、そして羽田空港へ直接アクセスできる利便性があります。日中の標準所要時間目安は横浜駅まで8分、品川駅まで33分、日本橋駅まで47分と都心に1時間以内に到着できる、ビジネス面でも住みやすい駅といえます。

また、京急弘明寺駅から徒歩8分ほどの場所に横浜市営地下鉄ブルーラインも通っており、湘南台方面からあざみ野、途中でグリーンラインに乗り換える事で東急東横線が走る日吉駅まで行けます。

横浜市最古の寺院とつながる長いアーケード商店街

神奈川県の市場・商店街の中でも、歴史ある商店街として有名な弘明寺商店街「弘明寺かんのん通り商店街」。横浜市内で最古の寺院・弘明寺の門前にまっすぐ伸びている商店街です。1956(昭和31)年に架けられたアーケードは270mと当時では東洋一の長さを誇ります。現在は、2001(平成13)年に新築建て替えがおこなわれ312mにまで伸びています。

参照:フォートラベル(https://4travel.jp/domestic/area/kanto/kanagawa/market)

また、弘明寺から徒歩2分の場所に京急線・弘明寺駅があり、商店街は鎌倉街道まで伸びている事からも、市営地下鉄・弘明寺駅と挟む位置に。どちらの駅からも買い物やちょっと食事を楽しむのに便利な場所となっています。

弘明寺駅周辺の育児・教育面の住みやすさ情報

子供の数は南区人口の1割ほど

弘明寺駅がある南区の、0~14歳の子どもの人口は19,379人です(2021年3月末時点)。南区の人口のうち、9.7%にあたります。

参照元:横浜市公式サイト(https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/tokei-chosa/portal/jinko/nenrei/juki/r3nen.html)

また、近隣の小学校には横浜市立南小学校と横浜市立大岡小学校、中学校には横浜市立南が丘中学校と横浜市立南中学校、市営地下鉄・弘明寺駅すぐ近くに横浜国立大学教育学部附属横浜中学校があります。

子育て交流スペース「地域子育て支援拠点はぐはぐの樹」

京急線・市営地下鉄の弘明寺駅それぞれ徒歩5分の場所にある「地域子育て支援拠点はぐはぐの樹」は、0歳から未就学児、マタニティの方とその家族、子育てに関わる地域の方を対象にした交流スペース。南区の地域子育て拠点視点になっています。

木の温もりが感じられる優しい室内は、赤ちゃんのお部屋、子どもたちが遊ぶ部屋、情報コーナーと分かれており、知育おもちゃや手作りのおもちゃなどで遊ぶことができます。絵本も3,000冊以上あり、絵本アドバイザーの方が季節に応じた絵本を紹介してくれます。

また、マタニティ期の疑問や不安、子どもの発達や預け先など、さまざまな悩み事を話し合う会も開催されています。

1日居ても飽きない弘明寺公園と大岡公園

京急線・弘明寺駅直結の弘明寺公園は、プールに大型遊具、図書館、富士山を望む展望デッキなどがある緑豊かな大型公園。春には桜の名所として多くの人で賑わい、弘明寺観音や弘明寺商店街なども近い市民の憩いの場所になっています。大型遊具や公園では定番のブランコ・鉄棒・スプリング遊具・砂場と揃い、広いグラウンドもあるので伸び伸びと遊べます。トイレもあるので安心です。また、公園内には京急線を間近に観られるビュースポットが何カ所かあるので、電車好きのお子さんにはたまりません。

さらに、市営地下鉄・弘明寺駅から徒歩6分の場所にある大岡公園も遊具が充実した公園。大きな砂場、アスレチック遊具、ブランコ、ロープジャングルジムとあるので、手ぶらで来ても楽しめます。テーブルや屋根つきのベンチがあるので、お弁当を持ってきてピクニックも楽しめます。

周辺の人気エリアとの比較

下町のような雰囲気で治安もよく、大きな公園があるので子育てもしやすい街。弘明寺商店街が京急線弘明寺駅と市営地下鉄弘明寺駅を結ぶようにあるので、駅利用者にとっては買い物や食事にと不自由しません。アーケード街であることからも、雨の日も安心して買い物ができるのは便利です。

また、エアポート急行が利用できるので、飛行機の利用や主要駅へのアクセスも良好。ショッピングやデートなどにも困らない丁度良い位置にあるといえます。

住んだことのある人の口コミ

買い物しやすく散歩も楽しめる商店街

弘明寺商店街は物価が安くて、お惣菜を取り扱っているお店も多いので仕事帰りにぱっと買い物ができて便利です。雨の日もアーケードがあるのでぬれずに買い物ができ散歩も楽しめます。

電車もバスも利用しやすい

電車は京急線と市営地下鉄が通っていて横浜や品川へ行くのに便利。 バスも神奈中バスと市営バスが通っていて戸塚や横浜へ行くのに便利。

医療機関の数は整っていると思います

家のすぐ近く(徒歩2~3分)に小児科の病院があり、少し歩くと内科クリニック・歯医者・皮膚科クリニック・眼科の病院などがあり、医療機関はかなり整っていると感じる。

猫好きにおすすめの街

弘明寺は町全体に猫が数多く生息しており、そこらじゅうの道端で猫に遭遇することができる。動物を飼っていなくても猫を飼っているような気分になれるので、猫好きにはとてもおすすめ。

商店街があるおかげで治安に不安を感じたことはない

京急線と市営地下鉄線を挟むように商店街がある。その時の行き先によって路線を選ぶことが出来るため不自由したことが無いし、どちらを利用する時にも商店街を通る為、雨を防ぐことができるし、明るい道の為、治安的にも不安が少ない。

黒須 秀司
引用元:https://www.h-town.co.jp/user_data/company_message.php
サイト監修 ホームタウンよこはま
代表取締役:黒須 秀司

横浜駅はもちろん品川などの東京都心へのアクセスも悪くないので、サラリーマンの方も定着しやすい土地。また、大きな公園や幼稚園、小中学校、子育てサークルと充実しているので、子育てもしやすいです。近くに大きな商店街があるのも、日常生活では大変重宝するものとなります。

ただ、弘明寺駅周辺の戸建ては数年前に比べると上昇傾向で、4千万円台になっています。4千万円以下となると駅から20分以上と遠い場所や築年数も20年以上と古いものになります。価格を抑える場合はかなり年数のはいった中古物件になりそうですが、リフフォームやリノベーションなどで素敵な家につくりかえる楽しさはあります。

もっと詳しく!
横浜市の住みやすさをチェック!

サイト監修「ホームタウンよこはま」基本情報

ホームタウンよこはまは、「どうしても横浜市に戸建を買いたい」というニーズにも応えられるよう、横浜市全体の物件情報を豊富に持っている住宅販売会社。

2018年で創業から23年を数え、それぞれのお客様に専属のファイナンシャルプランナーを用意しており、資金計画の作成や、住宅購入後のライフプランアドバイスも行っているため、横浜市内に戸建を購入して住むことを検討するなら、一度は相談したい住宅販売会社です。

ホームタウン横浜画像1

週末ともなると110坪の広い店内は終日満席となる。予約をしてじっくり相談に伺いたい。

ホームタウン横浜画像2

横浜市内の未公開物件情報が常時1,000件閲覧できる不動産情報展示プラザ。予約は不要で自由に見学できる。

無料の会員登録をすると希望条件に合った物件情報が届くので、興味がある人は一度登録してみてはいかがでしょう?

ホームタウンよこはまの
公式サイトで会員登録する

ホームタウンよこはまに
電話で問い合わせる
0120-694-790

会社名 株式会社ホームタウンよこはま
営業時間 午前9:00~午後10:00
アクセス JR東戸塚駅東口から徒歩2分。
TSUTAYA向かい「品濃町」交差点角
駐車場 専用駐車場が30台まで。車でもOK
所在地 〒244-0801
神奈川県横浜市戸塚区品濃町517番地1
パークハウス南の街1F
社員数 48名(単体) 106名(グループ全体)
資本金 1,000万円(単体) 4,300万円(グループ全体)
公式サイトURL https://www.h-town.co.jp/
       

ホームタウンよこはま_キャプチャ

       

横浜の地場不動産仲介業者では有数の売り上げを誇るホームタウンよこはま。
インターネットによる「横浜エリア不動産会社の満足度調査」(実査委託先ゼネラルリサーチ)※では

●物件情報充実度:第1位
●顧客満足度:第1位
●スタッフ対応満足度:第1位

と3冠を達成している。
またファイナンシャルプランナーがそれぞれの顧客に専任で継続的なサポートをするという特殊なサービスも行っている。
※調査時期:2021年2月18日~19日、調査対象:全国の20代~50代の男女 1010名、調査概要:横浜エリア不動産会社10社を対象にしたサイト比較イメージ調査

今回は取扱い物件量が多く街の情報に詳しいということと、ファイナンス相談を常時行っていることから横浜エリアの不動産相場に明るいという理由から当サイト制作に当たって監修を依頼した。

       公式サイトで
物件を確認する