このサイトは 「ホームタウンよこはま」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
鶴見区は横浜市全18区の中でも多く区民祭りを開催している区です。このような鶴見区は、住民同士の絆の強さも魅力のひとつ。こちらでは、鶴見区の住みやすさを検証するべく、教育環境や交通アクセス、お買い物環境などを徹底リサーチしました。
JR線・京急線などの複数路線が乗り入れる鶴見駅。東京都内や横浜駅へのアクセスは、東京都内や横浜駅へのアクセスも良く、利便性が高いです。駅周辺はCIAL鶴見といったショッピングモールがあり、お買い物にも困りません。
また、5月に行われる三ッ池公園フェスティバル、8月の鶴見川サマーフェスティバル、10月の鶴見臨海フェスティバル、鶴見駅西側に立地する総持寺で行われる8月の納涼盆踊り花火大会。このほかにも各町会が行う地域のお祭りが目白押しです。このようにお子さんと一緒に楽しめるイベントの多彩さも鶴見区の魅力。これらのイベントを通して地域の繋がりがとても強い土地柄で地域住民とつながり、家族で住みやすい環境をつくっていけるでしょう。
鶴見区をイメージする場合、多くの方は「鶴見駅」周辺を思い浮かべるのではないのでしょうか。JR京浜東北線であれば、2駅乗ったらもう都内という鶴見駅。品川までは20分もあれば十分です。さらに、京浜急行線も走っており、都内へのアクセスは良好です。
「鶴見」と聞いて多くの方がイメージするのは鶴見駅周辺の景色でしょう。ですが、鶴見駅周辺エリアは商業地域に指定されているため、必然的に大きな建物が並びやすく、住むとすればマンションというのが現実的。
そして鶴見駅の北側から東側は工場などが多く、不動産を購入する場合、必然的にその懸念が小さくなる駅西側を探す方が多くなります。
鶴見駅西側の徒歩15分圏内、建物の延床面積が95m2ほどの新築2階建て建売住宅であれば、5,500万円~6,000万円程度が相場です。必然的にこのエリアには世帯年収が1,000万円を超える方々が多く集まります。
世帯年収が500万円~700万円ほどの標準的なサラリーマン世帯であれば、先に述べた通り、徒歩圏内にこだわらずバス利用の検討をおすすめします。鶴見区に限って言えば、徒歩圏内へのこだわりを持たない方が、物件の選択肢が広がるのです。
ファイナンシャルプランナーに
住宅ローンの相談をしてみる
(無料)
鶴見駅であれば、都心部である横浜駅への移動は9分、都内へも品川駅なら20分と、横浜市内で特にアクセス良好なエリアです。
【JR鶴見線】
鶴見駅、浅野駅、海芝浦駅、新芝浦駅、国道駅、弁天橋駅、安善駅、鶴見小野駅
【JR南武線】
矢向駅
【JR京浜東北・根岸線】
鶴見駅
【京浜急行本線】
鶴見市場駅、生麦駅、京急鶴見駅、花月園前駅
鶴見駅は鶴見区のメインとなる駅ですが、利便性や商業施設の多さ、賑やかさなどで、鶴見区内でも圧倒的な人気を誇っています。JRの鶴見線と京浜東北・根岸線の2つの路線が利用できるので、通勤・通学で都心部や横浜に通う方からも人気です。
駅周辺には大型の商業施設やスーパーがあり、日常的な買い物に不便を感じることはありません。飲食店も豊富に揃っているので、仕事で帰りが遅くなった時でも、駅周辺で夕食を済ませることができるというメリットもあり、住みやすさを感じられるでしょう。
京急鶴見駅は鶴見駅に次いで人気の高い駅ですが、その理由は、京浜急行本線の便利さにあります。
新幹線が発着する品川駅や羽田空港への交通の便が良いため、遠方に行く機会の多い方から絶大な支持を得ている駅です。また、徒歩約4分のところに鶴見駅があるため、JRが利用しやすいという点も魅力となっています。
駅内には京急ストアや薬局、パン屋、飲食店、銀行などが揃った「ショッピングプラザ ウィングキッチン京急鶴見」があるので、日用品の買い出しに困ることもありません。
花月園前駅には競輪場がありましたが、2010年に廃止されてからは、静かで住みやすさを感じられると評判になっています。京浜急行本線の駅なので、横浜や都心部へのアクセスが良いところも魅力です。
駅周辺は比較的静かではありますが、飲食店やスーパー、コンビニ、薬局、書店、病院など、生活に必要な施設は一通り揃っています。学校も多いため、子育て世代からも高い支持を集めている駅です。
鶴見区には認可・認証を合わせて保育園が33園、幼稚園が公立・私立合わせて17園、公立小学校が22校あります。全校生徒数が1,000人を超えているところがあれば、反対に200人にも満たないなど、大きな偏りが見られます。
以前の鶴見区は「治安の悪い街」として知られていましたが、近年に行なわれた再開発によって、以前よりも安心して住める街となりました。神奈川県警察の調査によると、毎年の犯罪発生件数は横浜市の中でも3番目の多さですが、その件数は年々減少傾向にあります。
年度 | 犯罪発生率総数 | 昨年度比較 |
---|---|---|
2018年 | 1,417 | -145 |
2017年 | 1,562 | -78 |
2016年 | 1,640 | -175 |
2015年 | 1,815 | -133 |
2014年 | 1,948 | -249 |
このように、5年連続で犯罪発生件数が減少しているため、以前よりと比較して安全な街になったことが伺えます。鶴見区では独自の防犯対策も行なっており、これからも安全な街づくりに力を入れていくと考えられるでしょう。
鶴見区では、防犯に対してさまざまな取り組みをしています。区内で発生した犯罪情報をメール配信して広く注意を呼び掛けたり、防犯対策や小学校区の防犯マップなどの情報を、鶴見警察署のホームページより提供したりしています。
このほか、各自治会・町内会が自主防犯パトロールを実施。さらに、鶴見区防犯会議を随時設けて地域活動の情報を共有するといった、市民による自発的な防犯対策が行なわれています。
毎月10日の「横浜市子どもの安全の日」には、警察消防のほかにも区役所、横浜建設業協会、鶴見土木事務所と地域保護者が協力して、街中のみまもり活動を行っています。また、子どもたちが自ら身を守るための防犯教室も各地で開催。区全体が防犯・安全対策に力を入れています。
鶴見区内の病院・クリニック数は400件以上。総合病院や附属病院も7院あるため、精密検査が必要な場合でも、区外へ出ることなく対応してもらえます。
専門的な検査や治療を必要とする患者を主に対象とする、鶴見区における急性期医療の基幹病院。慢性病の治療よりも救急治療を担当する病院として、地域最高レベルの医療を提供することをモットーとしています。
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区下末吉3丁目6−1 |
---|---|
診療科目 | 救急科、総合内科、消化器内科、消化器外科、小児肝臓消化器科、呼吸器内科・外科、循環器内科、不整脈内科、心臓血管外科、糖尿病、内分泌内科、泌尿器科、腎臓内科、脳血管神経内科、脳神経外科、乳腺外科、産婦人科、小児科、精神科、整形外科、リハビリテーション科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、口腔外科、集中治療科 |
初診受付時間 | 8:30~11:00(土日祝休み) |
電話番号 | 045-576-3000 |
駅からの所要時間 | 鶴見駅からバスで約10分 |
画像引用元:さいわい鶴見病院公式HP
https://tsurumihp.jp/
健康診断や検診に力を入れる、地域密着型の病院。だれでも気軽に相談しやすい雰囲気で、親切な医師・スタッフが揃っていると評判です。
住所 | 横浜市鶴見区豊岡町21-1 |
---|---|
診療科目 | 内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、糖尿病内科、漢方外来、外科、乳腺外科、脳神経外科、整形外科 |
診察時間 | 平日: 9:00~12:00、13:30~16:00 土曜診療: 9:00~12:00 |
休診日 | 日曜、祭日、年末年始(12/30~1/3) |
電話番号 | 045-581-1417 |
駅からの所要時間 | 鶴見駅から徒歩約3分 |
鶴見区医師会では、当番制で休日診療所を開設しています。日曜祝日だけでなく、年末年始にも休まず診療を行っていますので、急な病気やケガの場合にとても頼りになります。ただし、医師による診察や検査・入院などの設備はなく、あくまで応急の診察となるので注意しましょう。症状によって、対応できる専門病院を紹介してくれます。
住所 | 横浜市鶴見区鶴見中央3-4-22 |
---|---|
診療科目 | 内科・小児科 |
診察時間 | 毎休日 10時~16時 |
電話番号 | 045-503-3851 |
駅からの所要時間 | 京急鶴見駅から徒歩9分 |
横浜市夜間急病センターでは、夜間に急に具合が悪くなった人のために年中無休の対応をしています。応急のための診療所なので、継続して通うことはできません。翌日以降はかかりつけの医療機関を受診することになります。なお、診察の結果、入院加療が必要と判断された場合には、夜間二次応需病院などに転送されます。
住所 | 横浜市中区桜木町1-1 |
---|---|
診療科目 | 内科・小児科・眼科・耳鼻咽喉科 |
診察時間 | 毎日 20時〜24時 |
電話番号 | 045-212-3535 |
駅からの所要時間 | JR京浜東北線・横浜市営地下鉄「桜木町駅」から徒歩2分 |
横浜市歯科保健医療センターでは、休日および夜間の救急歯科診療を行っています。受診時は健康保険証と現金が必要です。70歳以上は、老人保険法医療受給者証、老人手帳もあわせて持参します。予約はできないので、待ち時間が長くなる場合もあります。また、救急診療なので継続的な治療はできません。
住所 | 横浜市中区相生町6-107 |
---|---|
診療科目 | 歯科 |
診察時間 | 毎夜間:午後7時~午後10時30分 日祝日、年末年始:午前10時~午後3時30分 |
電話番号 | 045-201-7737 |
駅からの所要時間 | みなとみらい線「馬車道駅」より徒歩5分 横浜市営地下鉄「関内駅」より徒歩5分 |
全国に展開しているイオンやイトーヨーカドーなど、各町内に大きなスーパーがあります。神奈川県などを中心に展開しているユーコープも3店舗あり、日々の買い物も不便に感じることは少ないでしょう。
24時間営業が便利で、夜もにぎわっています。
営業時間 | 9:00〜21:00 (お店により営業時間が異なります) |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区駒岡5-6-1 |
アクセスに便利な総合スーパーです。
営業時間 | 1F 9:00-21:00 2F 9:00-20:00 |
---|---|
住所 | 横浜市鶴見区鶴見中央3-15-30 |
画像引用元:ユーコープ ミアクチーナ末吉店公式HP
http://kanagawa.ucoop.or.jp/service/omise/yokohama/1023.html
地元の人に愛されるスーパーです。
営業時間 | 9:00~21:00 |
---|---|
住所 | 横浜市鶴見区上末吉2-12-24 |
鶴見駅周辺は教育上懸念がありそうなお店なども点在しており、種々雑多な繁華街が広がっていることから、鶴見駅に近いエリアは未就学児や就学児の児童・生徒をお持ちのご家庭には余りおすすめできません。神奈川県警が発表している刑法犯認知件数において毎年認知件数が上位(平成29年は全18区中3位)であることもそのことを裏付けています。
このような理由から、価格面だけでなく、治安面でも良好な駅西側のバス便の郊外型住宅地エリアをあえて選ぶ方も多いということも特徴的です。
神奈川県が発表している地価公示概要(平成30年地価公示)をもとに鶴見区の土地の相場を紹介します。
物件 | 面積 | 販売価格 | 購入者の世帯年収 |
---|---|---|---|
新築戸建て (駅から徒歩15分) |
敷地:100m² 建物:90m² (2階建て) |
6,000万円 | 900万円台 |
新築マンション (駅から徒歩10分) |
専有:75m² | 6,500万円 | 1,100万円台 |
築15年 中古マンション (駅から徒歩10分) |
専有:75m² | 5,500万円 | 900万円台 |
※上記価格は相場であり、実際の販売価格とは異なります。
鶴見駅周辺では土地の価格は近年上昇中で、平成30年の地価公示価格の平均値が42万2687円/m2、坪単価は139万7314円です。駅の近くは開発が進んで便利になっていることが要因と思われます。
参照元:土地代データ 神奈川県 https://tochidai.info/kanagawa/yokohama-tsurumi/ ※2018年6月調査
保育園名 | 所在地 | 保育園名 | 所在地 |
---|---|---|---|
わくわくの森保育園 | 市場東12-27 | 上末吉白百合保育園 | 上末吉3-5-2 |
杉山神社保育園 | 岸谷1-20-61 | Jキッズ・プラネットJR鶴見保育園 | 岸谷1-28-23 |
ねむの樹 北寺尾保育園 | 北寺尾6-7-6 | 駒岡こども園 | 駒岡5-15-32 |
駒岡保育園 | 駒岡4-5-31 | 東漸保育園 | 栄町通3-33-16 |
末吉いづみ保育園 | 下末吉3-6-2 | 横浜市潮田保育園 | 潮田町4-148-1 |
末吉にこにこ保育園 | 下末吉1-13-20 | みつばち保育園 | 潮田町3-137-5 |
鶴見ルーナ保育園 | 尻手1-1-15 | 鶴見乳幼児福祉センター保育園 | 鶴見1-3-16 |
總持寺保育園 | 鶴見2-3-29 | 鶴見あけぼの保育園 | 鶴見中央1-18-10 |
ビーンズ保育園 | 鶴見中央1-23-26-3F | 横浜市鶴見保育園 | 鶴見中央2-10-6 |
横浜市芦穂崎保育園 | 鶴見中央2-13-29 | 実遊中央保育園 | 鶴見中央2-16-27 |
アートチャイルドケア鶴見 | 鶴見中央3-10-20 | 寺谷にこにこ保育園 | 寺谷2-1-20 |
花園保育園 ベビーホーム |
生麦5-8-16 | ヨコハマ さくら保育園 |
生麦4-5-11 |
横浜市生麦保育園 | 生麦4-25-12 | 鶴見乳幼児福祉センター保育園分園「入船の森」 | 浜町1-1-1 |
横浜市馬場保育園 | 馬場2-7-27 | YMCAつるみ保育園 | 平安町2-28-1 |
みつる保育園 | 本町通4-175-3 | 市場保育園 | 元宮1-17-33 |
矢向保育園 | 矢向5-12-24 | ゆめいろ保育園 | 矢向3-11-48 |
わおわお保育園 | 矢向1-4-32 |
わくわくの森保育園 | 市場東中町12-27 | 上末吉白百合保育園 | 上末吉3-5-2 | 杉山神社保育園 | 岸谷1-20-61 | Jキッズ・プラネット JR鶴見保育園 |
鶴見中央1-31-27 | ねむの樹 北寺尾保育園 | 北寺尾6-7-6 | 駒岡こども園 | 駒岡5-15-32 | 駒岡保育園 | 駒岡4-5-31 | 東漸保育園 | 栄町通3-33-16 | 末吉いづみ保育園 | 下末吉3-6-2 | 横浜市潮田保育園 | 潮田町4-148-1 | 末吉にこにこ保育園 | 下末吉1-13-20 | みつばち保育園 | 潮田町3-137-5 | 鶴見ルーナ保育園 | 尻手1-257-1 | 鶴見乳幼児 福祉センター保育園 |
鶴見1-3-16 | 横浜市鶴見保育園 | 鶴見中央2-10-7 | 鶴見あけぼの保育園 | 鶴見中央1-18-10 | ビーンズ保育園 | 鶴見中央1-23-2 | 總持寺保育園 | 鶴見2-3-29 | 横浜市芦穂崎保育園 | 鶴見中央2-13-29 | 実遊中央保育園 | 鶴見中央2-16-27 | アートチャイルドケア鶴見 | 鶴見中央3-10-2F | 寺谷にこにこ保育園 | 寺谷2-1-20 | 花園保育園ベビーホーム | 生麦5-8-16 | ヨコハマ さくら保育園 |
生麦4-5-11 | 横浜市生麦保育園 | 生麦4-25-12 | 鶴見乳幼児福祉センター保育園分園「入船の森」 | 浜町1-1-1 | 横浜市馬場保育園 | 馬場2-7-27 | YMCAつるみ保育園 | 平安町2-28-1 | みつる保育園 | 本町通4-175-3 | 市場保育園 | 元宮1-17-33 | 矢向保育園 | 矢向5-12-24 | ゆめいろ保育園 | 矢向3-11-48 | わおわお保育園 | 矢向1-4-32 |
---|
幼稚園名 | 所在地 | 幼稚園名 | 所在地 |
---|---|---|---|
鶴見双葉幼稚園 | 上末吉1-18-8 | 三ッ池幼稚園 | 梶山1-11-6 |
寺尾幼稚園 | 北寺尾6-11-9 | 鶴見平和幼稚園 | 栄町通4-46-5 |
あさひ台幼稚園 | 下末吉6-7-24 | 橘幼稚園 | 獅子ケ谷-1-10-5 |
鶴見大学短期大学部附属三松幼稚園 | 鶴見2-1-3 | 天王院幼稚園 | 寺谷1-2-1 |
若葉幼稚園 | 寺谷2-12-26 | やよいヶ丘幼稚園 | 馬場2-5-55 |
すみれが丘幼稚園 | 馬場7-29-3 | 桜ヶ丘幼稚園 | 東寺尾北台6-23 |
東寺尾幼稚園 | 東寺尾中台26-25 | 飯山幼稚園 | 東寺尾4-16-19 |
潮田幼稚園 | 向井町3-72-7 | 矢向幼稚園 | 矢向4-22-38 |
泉幼稚園 | 矢向5-3-25 |
鶴見双葉幼稚園 | 上末吉1-18-8 | 三ッ池幼稚園 | 梶山1-11-6 | 寺尾幼稚園 | 北寺尾6-11-9 | 鶴見平和幼稚園 | 栄町通4-46-5 | あさひ台幼稚園 | 下末吉6-7-24 | 橘幼稚園 | 獅子ケ谷-1-10-5 | 鶴見大学短期大学部附属三松幼稚園 | 鶴見2-1-3 | 若葉幼稚園 | 寺谷2-12-26 | 天王院幼稚園 | 寺谷1-2-1 | すみれが丘幼稚園 | 馬場7-29-3 | やよいヶ丘幼稚園 | 馬場2-5-55 | 桜ヶ丘幼稚園 | 東寺尾北台6-23 | 東寺尾幼稚園 | 東寺尾中台26-25 | 飯山幼稚園 | 東寺尾4-16-19 | 潮田幼稚園 | 向井町3-72-7 | 泉幼稚園 | 矢向5-3-25 | 矢向幼稚園 | 矢向4-22-38 |
---|
学校名 | 所在地 | 児童数 |
---|---|---|
旭小学校 | 北寺尾4-25-1 | 704名 |
市場小学校 | 元宮1-13-1 | 1191名 |
入船小学校 | 浜町1-1-1 | 259名 |
潮田小学校 | 向井町3-82-1 | 684名 |
上末吉小学校 | 上末吉5-24-1 | 662名 |
上寺尾小学校 | 馬場3-21-21 | 585名 |
岸谷小学校 | 岸谷1-6-1 | 394名 |
駒岡小学校 | 駒岡3-14-1 | 701名 |
汐入小学校 | 汐入町2-36 | 200名 |
獅子ヶ谷小学校 | 獅子ケ谷1-19-1 | 752名 |
下野谷小学校 | 下野谷町2-49 | 435名 |
下末吉小学校 | 下末吉2-25-6 | 175名 |
新鶴見小学校 | 江ケ崎町2-1 | 916名 |
末吉小学校 | 上末吉1-9-1 | 810名 |
鶴見小学校 | 鶴見中央3-19-1 | 658名 |
寺尾小学校 | 東寺尾5-19-1 | 680名 |
豊岡小学校 | 豊岡町27-1 | 642名 |
生麦小学校 | 生麦4-15-1 | 430名 |
馬場小学校 | 馬場7-20-1 | 713名 |
東台小学校 | 東寺尾東台12-1 | 974名 |
平安小学校 | 平安町2-9-1 | 751名 |
矢向小学校 | 矢向3-8-1 | 832名 |
イベント・サークル名 | 開催日時 | 開催場所 | 所在地 |
---|---|---|---|
潮田・はなしのお宿 | 毎月第3木曜 11:00~11:30 |
潮田地区センター | 本町通4-171-23 |
新鶴見子育て相談 | 毎週金曜 10:00~12:00 |
新鶴見小学校 コミュニティハウス |
江ヶ崎町2-1 |
子どもと若者の広場”アソViva" | 毎月第3土曜 13:00~18:00 |
寺尾地区センター | 馬場4-39-1 |
お楽しみ会 | 毎月第4木曜日 | 潮田公園 コミュニティハウス |
向井町2-71-2 |
ペーパークラフトの花つくり | 毎月第2・4日曜日 13:00〜16:00 |
潮田公園 コミュニティハウス |
向井町2-71-2 |
「つるみ・ふらっとるーむ」は、乳幼児とその親のためのくつろぎスペースです。鶴見区内に約50カ所あり、地域の人々が温かく迎えてくれます。拠点によってオープンしている曜日や時間は異なりますので、詳しくはわっくんひろばのホームページか、鶴見区役所の子ども家庭支援課で確認してください。
「わっくんひろば」は就学前の子どもと保護者のための交流スペースで、子育て相談を受けたり、子育てに関する情報提供、研修会などを行っています。利用登録をすれば無料で施設利用ができます。
住所:横浜市鶴見区豊岡町38-4
開館日時:火~土曜日 9時30分~15時30分
休館日:日・月曜日、祝日、年末年始、特別休館日
※月曜日が祝日にあたる場合は火曜日もお休み
施設名 | 相談日 | 相談時間 |
---|---|---|
鶴見中央地域ケアプラザ 地域ケアルーム |
毎週月曜日 | 10〜12時 |
白幡公園こどもログハウス | 毎週火曜日 | 10〜12時 |
市場小学校コミュニティハウス | 毎週水曜日 | 10〜12時 |
駒岡地区センター プレイルーム | 毎週木曜日 | 10〜12時 |
鶴見市場地域ケアプラザ コミュニティハウス「ゆうづる」 |
毎週金曜日 | 10〜12時 |
主要駅名 | 横浜駅 | 渋谷駅 | 品川駅 | 羽田空港駅 |
---|---|---|---|---|
鶴見駅 | 9分 | 35分 | 20分 | 40分 |
施設名 | 所在地 | 概要 |
---|---|---|
CIAL鶴見 | 鶴見中央1-1-2 | ショッピングモール |
横浜市鶴見公会堂 | 豊岡町2-1 | コミュニティセンター |
鶴見区民文化センターサンピアホール | 鶴見中央1-31-2 シークレイン内 | 劇場 |
病院名 | 所在地 | 病床数 |
---|---|---|
済生会横浜市東部病院 | 下末吉3-6-1 | 560 |
佐々木病院 | 下末吉1-13-8 | 101 |
鶴見大学歯学部附属病院 | 鶴見2-1-3 | - |
さいわい鶴見病院 | 豊岡町21-1 | 60 |
平和病院 | 東寺尾中台29-1 | 146 |
ふれあい鶴見ホスピタル | 東寺尾4-4-22 | 210 |
汐田総合病院 | 矢向1-6-20 | 261 |
内科 | 小児科 | 歯科 | 整形外科 | 耳鼻咽喉科 |
---|---|---|---|---|
197院 | 78院 | 67院 | 45院 | 28院 |
店名 | 所在地 | 営業時間 | お買い得情報 |
---|---|---|---|
イオン駒岡店 | 駒岡5-6-1 | 24時間営業 (一部を除く) |
毎週恒例火曜市 毎月20日・30日お客さま感謝デー(5%OFF) 毎月15日G・G感謝デー(55歳以上は5%OFF) 毎月10日ありが10デー(ポイント5倍) ※割引・ポイント付与を受けるには、イオンカードかWAONカードの提示・利用が必要です。 |
イトーヨーカドー鶴見店 | 鶴見中央3-15-30 | 9:00~21:00 | 8のつく日はハッピーデー(ポイント2倍) 15日・25日シニアナナコデー |
西友鶴見店 | 豊岡町2-1 | 9:00~23:00 (一部を除く) |
毎日3%OFF 毎月5%OFF(開催日は店舗によって異なる) ※割引・ポイント付与を受けるには、ウォルマートカードセゾンの提示・利用が必要です。 |
ユーコープ ミアクチーナ末吉店 |
上末吉2-12-24 | 9:00~21:00 | スーパー月火市 毎月5・15・25日は5%OFF(子育て割、シニア割、ほほえみ割) 誕生日月10%OFF割引券プレゼント ふれあいポイントカード利用で200円毎に1ポイント付与(1ポイント1円で買い物に利用可能) |
ユーコープ馬場店 | 馬場4-37-10 | 9:30~20:00 | |
ユーコープ岸谷店 | 岸谷3-13-5 | 9:30~20:00 |
※その他、58店舗のスーパーあり。
川崎や横浜も近いのでどこへ行くのもアクセスが良く 利便性が良いところです。 鶴見川で川釣りをしたり、 大きい公園とそこに市民プールが何個もついている施設がたくさんあります。 また温泉が出るので、スーパー銭湯やスパがたくさんあります。
少し足を伸ばせば川崎まで出れるため、都会とのアクセスもよい。スーパーも多いため、派手なところは少ないがとても過ごしやすい。
駅に近い!電車本数多い(田舎から出て来たので(笑)) 路地裏散歩が楽しいです、川沿いでもあり海沿いでもある町です 川崎と横浜の中間地点、程よくのんびりしていて 電車に乗って都会にも近い。 気候も温暖です、公園多いですね
スーパーやコンビニ、病院などとても充実していて、困ったらすぐに行きたいというところがそろっていて特に不自由なく生活できています。
古き良き街並みが残っていて、昔ながらの近所付き合いなどがその当初はあった。お祭りごとなども多くあり、子供がたくましく育つ環境ではあると思う。
都心に近くて通勤に便利。 子育てファミリー世帯も多く、小学校や中学校も充実していて子育てには便利な環境。
ホームタウンよこはまは、「どうしても横浜市に戸建を買いたい」というニーズにも応えられるよう、横浜市全体の物件情報を豊富に持っている住宅販売会社。
2018年で創業から23年を数え、それぞれのお客様に専属のファイナンシャルプランナーを用意しており、資金計画の作成や、住宅購入後のライフプランアドバイスも行っているため、横浜市内に戸建を購入して住むことを検討するなら、一度は相談したい住宅販売会社です。
週末ともなると110坪の広い店内は終日満席となる。予約をしてじっくり相談に伺いたい。
横浜市内の未公開物件情報が常時1,000件閲覧できる不動産情報展示プラザ。予約は不要で自由に見学できる。
ホームタウンよこはまに
電話で問い合わせる
0120-694-790
会社名 | 株式会社ホームタウンよこはま |
---|---|
営業時間 | 午前9:00~午後10:00 |
アクセス | JR東戸塚駅東口から徒歩2分。 TSUTAYA向かい「品濃町」交差点角 |
駐車場 | 専用駐車場が30台まで。車でもOK |
所在地 | 〒244-0801 神奈川県横浜市戸塚区品濃町517番地1 パークハウス南の街1F |
社員数 | 48名(単体) 106名(グループ全体) |
資本金 | 1,000万円(単体) 4,300万円(グループ全体) |
公式サイトURL | https://www.h-town.co.jp/ |
横浜の地場不動産仲介業者では有数の売り上げを誇るホームタウンよこはま。
インターネットによる「横浜エリア不動産会社の満足度調査」(実査委託先ゼネラルリサーチ)※では
●物件情報充実度:第1位
●顧客満足度:第1位
●スタッフ対応満足度:第1位
と3冠を達成している。
またファイナンシャルプランナーがそれぞれの顧客に専任で継続的なサポートをするという特殊なサービスも行っている。
※調査時期:2021年2月18日~19日、調査対象:全国の20代~50代の男女 1010名、調査概要:横浜エリア不動産会社10社を対象にしたサイト比較イメージ調査
今回は取扱い物件量が多く街の情報に詳しいということと、ファイナンス相談を常時行っていることから横浜エリアの不動産相場に明るいという理由から当サイト制作に当たって監修を依頼した。
公式サイトで