このサイトは 「ホームタウンよこはま」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
ホームタウンよこはまはSUUMO評価で口コミ件数500件超え、かつ接客評価4.9と横浜市内でも評判の高い不動産会社。(2021年11月5日時点)
1995年の創業時から、横浜市内で住宅販売を行なってきた不動産取引の実績と、住宅購入にかかわる資金計画の相談を受けてきたファイナンシャルプランニングの経験を持つ同社に、当サイト制作にあたって監修を依頼しました。
新杉田駅は、横浜シーサイドラインの始発駅で、JR京浜東北線も乗り入れています。駅には「ビーンズ」、駅前には「らびすた」という商業施設がありますので、買い物に困るようなことはありません。海側には工業地帯が広がっていて、開放感のある印象です。陸側は住宅街となっていて、一戸建てやマンション、アパートなどが多数あります。らびすたを中心とした再開発によって、若い世代も多くなってきています。海が近く、街中は坂道が少ないので、自転車などの移動も楽です。
新杉田駅周辺の治安は、神奈川県警公表の2017年1月~4月の犯罪データを見ても良いといえます。新杉田駅が位置する磯子区は、もともと治安が良い地域なので、安心して住めるでしょう。昔の新杉田駅周辺はなにもないイメージで、夜も暗かったのですが、再開発により明るくクリーンなイメージに変わりました。駅周辺であれば、女性が一人で歩いていても怖い感じはしないと思います。しかし、住宅街の中ほどまでいくと、街灯も少なく暗い感じになるため夜は少し怖いかもしれません。
新杉田駅は早くから無人運転化を実施している、横浜シーサイドラインの始発駅です。八景島などレジャー施設へのアクセスは良好。都心方面でも、京浜東北線が利用できます。関内駅や桜木町駅までは約15分、横浜駅まで約18分、品川駅までは40分とアクセスが良い環境です。また、京急線の杉田駅も利用できるので、混雑する京浜東北線を避けて通勤、通学することもできます。
臨港エリアに近く、貨物船や潮風を身近に感じる駅。根岸湾沿いの埋立地なります。徒歩10分の場所に、ヨコハママリーナに隣接する多目的緑地の釣り場・杉田臨海緑地があり、釣り人で賑わっています。14台ほどの駐車場は無料で利用でき、アジ・ハゼ・フッコ・アイナメ・アナゴ・タチウオ・カレイなどが釣れます。
また、首都高速湾岸線を挟んだ場所に横浜市新杉田公園があります。野球場、テニスコート、ジョギングコース、ドッグランなどが整備された築公園で、公園内ではみつばちを飼育して環境学習プログラムもおこなっています。遠足や校外学習などでもお馴染みで、芝生広場、四阿、遊具とそろっているので小さい子供たちの遊び場に、地元市民の憩いの場所として親しまれています。
新杉田駅周辺には、子育て支援センターや保育園、幼稚園などが充実。公共施設では磯子区民文化センターや新杉田地域ケアプラザ、杉田地区センター、横浜市南部地域療育センター、いそご地域活動ホームいぶき、磯子スポーツセンター、児童家庭支援センター・ゆいの木などがあります。
なかでも子育て中の交流や遊び、家庭や子育ての相談窓口として規模も大きいのが、磯子区地域子育て支援拠点「いそピヨ」です。小さいお子さんがいるご家庭には身近な場所となっています。地区別に色分けされており、新杉田駅周辺はイエローエリアとブルーエリアに該当。それぞれの移住地に合わせたイベントに参加できます。
また、未就学児の預かり先として、アスク新杉田駅前保育園、岩原保育室、にじいろ保育園新杉田、ピノキオ幼稚舎新杉田園、杉田幼稚園、中原幼稚園とあります。横浜市の認定を受けた幼稚園・認定こども園では、預かり保育事業もおこなっており、保護者が就労や病気などの際には、正規教育時間外も既定の範囲内でみてもらえます。
新杉田公園だけでなく、横浜市杉田地区センターも子供たちの遊び場として人気。未就学児から高齢者まで気軽に利用できる施設で、文化活動や生涯学習活動、レクレーション活動など地域コミュニティの一端を担っています。
金沢シーサイドライン新杉田駅から徒歩7分、京急杉田駅直結のビル内にあり、小さい子から大きい子までたのしめるおもちゃが揃っています。オルガンも置いており、自由に弾けます。また、窓からは根岸線が走っていく様子が180度見えるので、電車好きのお子さんのビュースポットにもなっています。
新杉田駅がある磯子区では、妊娠・出産祝いとして、申込み者に記念の苗木を贈呈しています。また、乳幼児・子ども医療費助成として、小学校4年生から中学校3年生は1回500円で受診でき、院外薬局の自己負担はありません。
臨港部に近い住宅街で、古くからある家が多く見られます。新杉田は駅直結の「ビーンズ」と駅前の「らびすた」とあるので、日々の買い物には困りません。子育て支援の施設や保育園、幼稚園と多くあり、働くパパとママには助かる環境です。
アクセス面では金沢シーサイドラインと根岸線の始発駅であり、遊びに通勤にも不便はありません。金沢シーサイドラインは、三井アウトレットパーク横浜ベイサイド、横浜・八景島シーパラダイス、海の公園、野島公園と、子供から大人まで人気の行楽地に。根岸線なら横浜まで7駅で、都心へのアクセスも良好です。また、徒歩7分ほどの場所には京急本線杉田駅もあり、品川まで1本で行けます。通勤から通学、そして家族や友人との遊びにと意外とアクティブに動ける良さがあります。
オーケーストア、東急ストア、スズキヤ、まいばすけっと等、日常生活に欠かせないスーパーがたくさんあり、商店街も活気があります。
大動脈16号線がすぐ近くにあり、三浦方面に行くには便利です。あとトンネルが出来て、高速道路への接続がとてもスムーズになりました。
スーパーや商店街に活気があり、安売りやイベントも多かったので買い物が楽しめました。 子育て世代も多く、支援活動も活発なのでママ友も作りやすいと思います。
駅周辺の街並みは、首都高速湾岸線をはさんで海側が工業地帯、内陸側が住宅地と大きく環境が異なります。国道に近いと車の往来や音などが気になるかもしれませんが、内陸の方に行けば閑静な住宅地です。治安も悪くありませんので、ファミリーにも安心して住めるエリアです。
また、行楽地として有名な横浜・八景島シーパラダイスや、買い物に人気の三井アウトレットパーク横浜ベイサイド、またコストコも近いのはポイントが高いですね。
湾岸部で不便な印象があるものの、意外と住みやすいエリアであることから、2021年の地価・土地価格(公示地価)は坪単価 63.3万円/坪(19.1 万円/㎡)となっています。建売であれば4千万~6千万ほどで、土地だけでも3千万円ぐらいはします。
都心の方へ通勤しているパパやママ、小学生のお子さんがいる場合では、金沢シーサイドライン新杉田駅と京急本線杉田駅を両方利用でき、私立杉田小学校がある中原がおすすめです。ただ、公園が少ないのがちょっと気になるところです。
ホームタウンよこはまは、「どうしても横浜市に戸建を買いたい」というニーズにも応えられるよう、横浜市全体の物件情報を豊富に持っている住宅販売会社。
2018年で創業から23年を数え、それぞれのお客様に専属のファイナンシャルプランナーを用意しており、資金計画の作成や、住宅購入後のライフプランアドバイスも行っているため、横浜市内に戸建を購入して住むことを検討するなら、一度は相談したい住宅販売会社です。
週末ともなると110坪の広い店内は終日満席となる。予約をしてじっくり相談に伺いたい。
横浜市内の未公開物件情報が常時1,000件閲覧できる不動産情報展示プラザ。予約は不要で自由に見学できる。
無料の会員登録をすると希望条件に合った物件情報が届くので、興味がある人は一度登録してみてはいかがでしょう?
ホームタウンよこはまに
電話で問い合わせる
0120-694-790
会社名 | 株式会社ホームタウンよこはま |
---|---|
営業時間 | 午前9:00~午後10:00 |
アクセス | JR東戸塚駅東口から徒歩2分。 TSUTAYA向かい「品濃町」交差点角 |
駐車場 | 専用駐車場が30台まで。車でもOK |
所在地 | 〒244-0801 神奈川県横浜市戸塚区品濃町517番地1 パークハウス南の街1F |
社員数 | 48名(単体) 106名(グループ全体) |
資本金 | 1,000万円(単体) 4,300万円(グループ全体) |
公式サイトURL | https://www.h-town.co.jp/ |
横浜の地場不動産仲介業者では有数の売り上げを誇るホームタウンよこはま。
インターネットによる「横浜エリア不動産会社の満足度調査」(実査委託先ゼネラルリサーチ)※では
●物件情報充実度:第1位
●顧客満足度:第1位
●スタッフ対応満足度:第1位
と3冠を達成している。
またファイナンシャルプランナーがそれぞれの顧客に専任で継続的なサポートをするという特殊なサービスも行っている。
※調査時期:2021年2月18日~19日、調査対象:全国の20代~50代の男女 1010名、調査概要:横浜エリア不動産会社10社を対象にしたサイト比較イメージ調査
今回は取扱い物件量が多く街の情報に詳しいということと、ファイナンス相談を常時行っていることから横浜エリアの不動産相場に明るいという理由から当サイト制作に当たって監修を依頼した。
公式サイトで